はじめに 会社で、部署ごとに請求書を月末にダウンロードできるように設定する方法。 AzureADとSSO設定等が完了していることが前提条件になります。 設定方法はこちら AmazonBusinessをAzureADでシングルサインオンさせたら結構便利だった。 設定 グループ作成 アカウント > ビジネスアカウントの設定 ユーザーの管理から グループ > グループの追加 グループの作成でグループ名を入力。各設定をしてグループを追加 次の例では、配送先住所を管理者側でえ設定するようにしました。 作成した部署を選択 配送先住所 > 管理する 住所を追加 > 住所を追加 国/地域、氏名「所属部署を入力」、郵便番号、都道府県、住所1、会社名、電話番号「部署の電話番号」を入力し、住所を追加をクリック ユーザー登録 所属部署に戻る ユーザー管理 > ユーザー招待 ユーザーを追加 > メールで招待 メールアドレス > 役割設定(例では管理者をチェック) > ユーザーを招待する 請求書情報作成 アカウント > 支払い方法と配送先設定 > 請求書払いの設定 から編集を選択 請求書払い > 既存請求書設定の編集、または追加設定 > 変更する 新しい請求書設定を作成 を選択 請求先住所の設定を入力し、次へを選択 請求書発行設定をします。 注意点としては、注文ごとに請求書を発行にすると毎月送金通知を手動でAmazonに送信する必要が出てきます。なので月ごとに請求書を発行がおススメかなと思います。 メールアドレスを設定します。 月末に請求のメールが届くようになります。 この請求書設定を利用するグループを選択します。 次へ を選択。 設定を確認し、不都合なければ完了を選択します。 以上で、設定完了です。
ICTを活用して快適な生活をおくるためのサービスの活用例、機器の設定方法などを掲載。 家族、ビジネスチーム、幅広いシーンでの活用方法を紹介します。