Googleサイトとは Googleサイトの使い方 https://support.google.com/sites/answer/6372878?hl=ja Googleサイトでできること https://support.google.com/a/users/answer/9314941?hl=ja Googleサイトを利用すれば、Googleアカウントのみで、 無料のサーバーレスWEBサイト運用 が可能になります。 つまり、サーバーの契約やWordPressを必要とせず、Googleのアカウントのみでだれでもホームページを作成、運用できます。 独自ドメインを設定すると何がうれしいのか? Googleサイトは、あくまでもGoogleのサービスとしてのサイト構築となるので、出来ることが限定的になってしまいます。なので、最初は十分だったとしても途中から規模を大きくするために有料のサーバーで構築し、移行する必要が出てしまうケースがあります。 このような場合、WEBサイトのURLが変わるのはあまりよくありません。 そこで、Googleサイトに独自ドメインを設定し、移行の必要があった場合に別に構築したサイトにドメインを再設定することで サイトのURLを変更することなく移行 出来るようになります。 手順 TXTレコード確認 オーナー権限をもったユーザーで、 歯車のマーク > カスタムドメイン > 設定を開始 の順に選択 サードパーティのドメインを使用 > 次へ を選択 サードパーティのドメインの設定をします。 サブドメインは初期がwwwになっています。不都合なければ、「.」から右のフォームにドメインを入力し、所有権を証明 を選択します。 ウェブマスターセントラル が開きます。 もとのGoogleサイトは閉じず、タブで残しておいてください。 ドメイン名プロバイダにログインします。からプロバイダを選択します。 例ではお名前.comの「Onamae.com」を選択します。 TXTレコードが表示されるのでコピーします。 プロバイダへTXTレコード登録 続いて、別のタブでドメインプロバイダ側でTXTレコードの登録を行います。 ※参考にお名前.comの説明を共有しておきます。 https://www.onamae.com/guide/p/70 手順にもどって、ネームサーバーの設定
ICTを活用して快適な生活をおくるためのサービスの活用例、機器の設定方法などを掲載。 家族、ビジネスチーム、幅広いシーンでの活用方法を紹介します。