はじめに Oculus Quest 2楽しいですよね。 ただ、普段の 保管方法 だったり 充電 だったりと、日々利用するなかでめんどさい部分があって、利用しなくなってしまった。なんて話を聞きました。 何かいい方法ないか調べていると、置くだけで充電できるドックを発見したので実際に購入して設置してみると、これが超秀逸だったので紹介します。 何がすごいの? まず、 置く場所ができます。w そして、本来電池交換にて運用する コントローラーを充電式デバイスにアップグレード できます。 さらに、Oculus Quest 2本体についても、本来USBタイプCを接続する 運用から置くだけ充電にアップグレード できます。 商品 Oculus公式 https://www.oculus.com/accessories/anker-charging-dock/?locale=ja_JP Anchor公式 https://lp.ankerjapan.com/y1010 パッケージ 開封の儀 チュートリアル コントローラーの電池を取り出し、電極部分を手前(カバー側)にくるように商品の充電式電池に交換します。 そして、カバーを交換すると完成です。 続いて、本体については、タイプCのUSBプラグを本体に差し込んで完成です。 ドックに充電用USBを差し込み、すべてのチュートリアルが完成です。 まとめ ICT機器を利用するには、運用面の設計がとても重要になります。特に、人が利用する以上、日々のルーティンの中で モチベーション が大きく関係してきます。 便利に利用できる 環境を最適化することは意外と重要 なので、Oculus Quest 2に限らず環境見直しをする際などの参考にしていただければ幸いです。
ICTを活用して快適な生活をおくるためのサービスの活用例、機器の設定方法などを掲載。 家族、ビジネスチーム、幅広いシーンでの活用方法を紹介します。